2017年自社仏閣廻り

根津神社
まわりは住宅地だが、境内は重要文化財が残る上品を感じる所である。
神威というより信仰力を強く持つと思う。
権威も感じる。

乙女稲荷神社と駒込稲荷神社;
ここは鳥居のトンネルを味わえる所。
乙女稲荷神社の方は優しい感じがした。
駒込稲荷神社の方は畏怖の念を持たせる歴史を感じさせる。
繋がっているのだが、雰囲気はまったく違う。

品川神社
天比理乃咩命様に詣でた。この神様は優しいような気がする。とても癒しになる。
平日の早朝にも関わらず、多くの人が散歩・ジョギング・通勤前などに参拝に来られていた。
朝日が舞殿の松屏風を照らし、何やらいい光景を観れてお得感があった。

都内散策1
富岡(深川)八幡宮
相撲に関するものは面白かった。
伊能忠敬の像も見たし、弁天池の七渡神社も何か雰囲気が違ってた。ここが一番のパワー。
神輿も見れた。江戸の三大祭りと言われるだけの事はある。

深川不動
ここはエンタメ度が凄く高い。現代的でもあるので、ある意味一番進化してるお寺さんだろう。
間近で護摩も観れた。
それでも本尊下のクリスタルの一か所は本当にパワーが違ってた。

亀戸天神
こちらはスカイツリーをバックに本堂を観る事が出来る。住宅街の中に溶け込んでるように感じる社殿は、
住民から親しまれてる証ではないか。そしてここは花のお社である。四季を味わう風流さがいい。

水天宮;
都会のビルに囲まれたお宮で、近代殿である。ビル中のお社と言った感じなのだが、参拝客で賑わっていた。
こちらが赤子連れで賑わっているのは知らなかった。

十社巡り
王子神社
北を守護してる感じはよくわかる。関神社が気になります。

西新井大師
三匝堂も良かったけど、加持水の井戸が一番の見どころであった。
ここがパワー一番ではないか。

亀戸天神
今回はご朱印を頂きに。梅が芽吹き、カメラマンも多かった・

富岡(深川)八幡宮
こちらもご朱印を頂きに。
やはり七渡神社の辺りは格別であった。

通院時
白山神社
歴史も品もあるのに、スタッフ不足か。
少し洋風な所もあるが、お酒の神様や八幡宮等もある。
本殿後ろの浅間神社がいい気であった。

根津神社
こちらも今年は二度目であるが、今回は本殿後ろには回るなと、圧迫を受けた気がした。
何か確実に存在するお社。

都内散歩~大田区散策~

上神明天祖神社

一通だらけの住宅街にある鎮守と言うに相応しいお社。

手作り感も満載だが、それをせこいと感じるか、地元愛の賜物と思うか。

よそものと地元では感じ方が逆なのかもしれない。

 

帰命山養玉院如来寺

五智如来は観る価値があった。大仏がこんな近くにるとは。

通おうと思う。

 

大森鹿島神社

いい気のある境内。鎌倉彫の旧社殿も見事だ。全体を観れないのは残念だが、保護すべき

ものであると理解出来る。

 

水神社

水の女神が祀られている。管理も行き届き小さな地所だが、中は世界観がしっかりあった。

 

品川神社

今回は東京三鳥居の双龍鳥居をしっかり観た。

天比理乃咩命にしっかりご挨拶して阿那稲荷神社へ。

今日は静かで人も降りて来ない。

いい風が抜けている春の陽気がいい感じだった。

 

芝大神宮

ちょうど結婚式でその祭事をライブで観れた。

 

増上寺

霊廟公開だったので三度目の見学。

今回の記念品も豪華だった。

境内は修復中だったりしたが、終了している熊野神社の工夫は今回初めて見た。

房総キャンプ
鹿野山 白鳥神社
ゴルフ場にかこまれていて、OB打ったらしい方が境内にいた。
しかし、風抜けのいいいい佇まいであった。ゴルフ場がどうなのかなねぇ、と言った感じ。

鹿野山 神野寺
静かであったが、若干商売っ気を感じたかな。それは悪い事ではないのだが、人によってはどう映るか。
役行者側は娑婆っ気が少ない気がした。

久留里の浮戸神社
かなりさびれてる感じもするが、地元で大切にされているのだろう。
昔よく見たような近所の社って感じだった。

小布施~戸隠
岩松院
お祭り日に行ったが、早朝は人がほとんどなく、北斎の天井画をゆっくり見れた。
福島公霊廟もその敷地もかなりいい雰囲気であった。
一茶の池はちょっと残念な風景だが、ここが一番のパワーであった。

浄光寺
ここの参道はいい風景だ。映画やアニメで出て来そうだ。
雰囲気は穏やかな佇まい。
如法寺
懸崖造りの舞台上からの眺めは絶品。
この日は雨がぱらついていたが、それでも妙高や戸隠の眺めは少し堪能出来た。
桜の花びらが風で舞い上がる光景を味わえる。

善光寺
雨の歓迎だったが、時間が夕刻で締め出し寸前だった。
残念ながら、この度は堪能出来ず。


戸隠神社(中社)
観光客向けの設備もあって、蕎麦食って感じの所だった。
本殿下の空間が最も力のある場所だと思う。
少し怖い気さえした。
杉の御神木は立派で時を超越するオーラを発していた。

戸隠神社(奥社)
雪解けまじかの時期だったようで、参道は水浸し、拝殿付近は雪で覆われていた。
底がスリックのライダーシューズでは登り・降りで必死の為、霊威を感じる余裕もなく、
四つんばいを久しぶりに経験した。これぞ神意か。

三浦めぐり
洲の御前社
藪とは言わないが、草むらの中にあって、看板がないとわからないかも。
海岸岩場にあり、少し怪しい雰囲気ではあるが、県か市の史跡扱いのような整備がされていた。

小桜姫観音はそのスジでは有名なお社。既に恋愛系のお願いに一般にも広がりがあるようだ。
こちらは洞窟内でよくある祠のようであるが、鳥居も鏡もあり、ある意味怖そうだが、ピンクと桜の色があり、観光客も直感で良い所と思う場所である。洞窟の 上にも何かあったようだがちょっと探るには装備が足らない。神聖感あるので、そんな事をせずに、いい気を貰おう。夏に来たい場所かな。

諸磯神社
風が強く電線が唸っていた。静かで荒涼感と湿度のあるお社だった。
海に近いが、海水ではない水気を感じる。
若宮にはお花等のお供えが新しかった。

浄楽寺
運慶仏は見事であった。脇侍の勢至菩薩には動感した。この仏像はやはり凄い。
こちらは人形の石像が目立つ。前島密翁のお墓は観光名所的で凄かった。

神武寺
逗子の山中の修験を感じさせるところにあって、初心者ハイキングにはいいコースだろう。
岩場に囲まれた森林地帯で湿度が高くシダ類が多い。
地蔵堂とその横のお社の空間は何やら空気感が違っていた。

武山訓練展示時
称名寺金沢文庫
臨海の住宅街にある、広い浄土庭園とそれを囲む森は、自然と人工、娑婆と聖界等の世界の境界について
だれでも何かを感じとれると思う。

房総散策
久留里神社
神仏習合の名残が建物に残っていて、文化財的価値があるそうだ。しかもここは妙見信仰であったようだ。
天狗の面、神亀、とこれだけでも道教、修験がここに存在している事がわかる。
環境省御墨付の名水もあり、小さな通り過ぎてしまいがちな場所にあるが、いい守護してるお社である。

寂光不動
懸崖造りで下がパウダーサンドだった。動物の足跡がリアルだった。ようするに雨風に強く滅多に人は来ないのだ。。秘密基地のような遺跡に近い感じ。聖地かな。

鎌倉散策
円覚寺
流石鎌倉五山。門前のある木がとても力が宿っていたようで、カメラシャッターは降りづらかった。
国宝の鐘楼がある弁天堂も見事な景色で何やら感じられそうなばしょだった。

明月院
あじさいのこの時期に行ったのが悪いが、¥500とってガンガン客入れるので、大混雑で人しか見ていない。
身動きもやっととれるぐらいなのに、写真撮影は邪魔だし明月院ってひどいと思った。

鶴岡八幡宮
あじさいのおかげか、こちらは人が少なかった。そこで今回は上手散策したが、白旗神社に初めて行った。
流石源氏、神文や北条家家紋等、八幡宮についてまた少し勉強をした。

7月の本郷通い&週末
九品仏
修復事業の為か、九仏全部が開いていて見れます。
下品の棟が何やら一番木の香りが良かった。
今日は釈迦如来が普通に見えた。なぜだろう。一番記憶にも残ったが。人っぽかった。

神田明神
今日は人があまりいない、現在工事中だからか?暑いからか?門前の風鈴の音が良かった。

湯島聖堂
前から興味があった。神田明神前の建造物は目につく。
何かの力を出してる感じではなく、その威厳と計算された作りと、モチーフにインパクトがある。


品川神社
何度も立ち寄る我祭神である。以後は割愛。

茨城散策
大杉神社
ウホが出来る。天狗彫刻もあるので、修験・陰陽道も関係しているのだろうか。
神仏習合の名残も良くわかる所だった。

鹿島神宮
ようやく新しい大鳥居を観れた。やはり石よりいい。
以前より賑やかでいいのだが、聖威はその分減ったのかな。
山中の道はなかなか力を感じた。鳥や虫さえいない道。

香取神宮
今回は奥の宮へ初めて行った。
なかなか雰囲気のある所で、手をかざしている家族連れもいた。
こちらの山?全体には何やら感じるものがある。

17年伊豆の旅

阪神

子神宮とも呼ばれていたそうだ。社殿はコンクリート?で新しいし、

まわりもよく手入れされいた。移された葛城神社はよくわからなかった。

 

伊那下神社

境内の一部に建物を覆い、中はよくわからない。

裏側に祭祀跡があり。御神水もあるのだが、境内全体の湿気が高い。

境内社が多くあり、彫刻がたくさん置いてある。

朝比奈切通
熊野神社
湿気の多い古道の中、ここは開けていて乾いている。だから鳥獣がこの一角にはいなかったようだ。この社は大切にされているのがわかる。綺麗にメンテされて いる。末社等あるが説明版等ないのでよくわからないが、とにかく歴史は感じるので気になった。そうは言ってもあまり長居させない雰囲気で一見さんは直ぐに 引き返すだろう。


小野神社 (一の宮
随身門の彫刻は見事!
境内は静かで清浄。なかなかの雰囲気で、地所の持つ記憶が伝わって来るようだ。いい境内だった。

高幡不動
菊が綺麗だった。寺には人がたくさんで、人々の穏やかな気を多く感じた。

野島岬 厳島神社
鳥居を潜った所で体が軽くなった。名工の作品も観ながら、大きくはない境内と灯台のまわりを散策。
景観もいいお社であった。

布良崎神社
何気に寄った神社だったが、天比理刀咩命に関係するとは、ここも呼ばれたようなものだろう。
天太玉命一行がこの先に上陸したのだそうだ。底知れないほどの歴史と威厳を普通に感じた。

駒ケ崎神社
小さなお堂のような規模だが、そこを記しに、この界隈の自然が擬人化しそうな気配ある場所。
厳しい自然が癒してくれる。そんな場所であった。

大山不動
ここは何度目だろう。新たに境内に案内図が建っていた。保存活動だろう。
おかげで神変大菩薩の碑がわかった。
境内に入ったとたんに耳に圧がかかったような気がした。
ここは定期的に訪れたい所である。

鶴峯八幡神社
呼ばれたようなもんだったが、長閑でいわゆる地元の大きな神社と言う感じ。立地も絶妙でおそらく伊豆半島のどこかに向いていると思う。いいお社。

東京湾観音
とても優れた演出のお蔭で、苦も無く上迄登れる。本当に素晴らしい工夫だ。
今回は冬の昼時で、凪の海を堪能出来た。富士は望めなかったが、この立地場所も相変わらずのパワーであった。若干人の気が増えたが、その雰囲気は健在である。

2017年恒例群馬

渋川伊香保神社

寒い所にある、ひなびた感のするお社で、湿った、重い感じもしたのだが、人々の拠り所でもあるようだ。

自然の厳しさと観光努力の後を感じる所。

 

水沢寺

場所がいい気だった。浅間山伊香保)は特に良かった。

 

白衣観音

東京湾観音を先週観たので、その小さい版といった感じ。中には入らなかったが、景色といい、

清々しく思った。近づく迄その感じはわからない。

 

洞窟観音

営業意識の高い場所。それでもその成り立ちの跡は当時の思いがかすかに残る。
よく掘ったと関心する。

都内散策
金毘羅宮東京分社

ビルに囲まれているし、坂の途中でもある。
横の駐車場奥にも何かあるのだが、調べられず。
お稲荷さんもあるので、こちらも必ずご挨拶しよう。